2016年09月11日
世界にひとつだけ
キャンドルは,「わたしが作る」というよりも,「神様と作る」『偶然の産物』だと思っています。
色や浮き出るデザインなど,ひとつひとつに個性があります。
その個性に出会う瞬間が作る楽しみでもあります^^

とはいっても・・販売するのであれば,一定の基準を満たしたい。
でも,所詮ハンドメイド。
既製品のようにはいかないコトも多々あります。
そのあたりのバランスを自分の中でどう折り合いをつけていくのか,というのが大きな問題だったのですが。
「問題」は自分がつくりだしているから「問題」になるのであって,「問題」と思わなければ「問題」なんて存在しないのです。
と,開きなおれば(?)
「なるようにしかならない。なるべくしてなる。」のだろうと思うワケです。
わたしという存在を通して作り出された「ハンドメイドキャンドル」に惹かれくださる方と繋がれればそれでいい。
そんな方がいてくれたら,嬉しい。
そんな出会いが,ありがたい。
そんな風に思う秋のはじまり。
直接,お会いして声を聴ける機会に向けて,今日もキャンドルの誕生を祝います♡
---------------------------
【イベント出店情報】
▶第7回イオンdeマーチ♪
日 時:10月8日(土) 10:00~17:00
場 所:イオン隼人国分店 2階イオンホール
▶2016秋のピクニックマーケット
日 時:10月16日(日)10:00~16:00
場 所:北薩広域公園
【取扱店情報】
▶茶柱cafe 鹿児島市伊敷台5丁目11-10
【お問い合わせ】
こちらからお気軽にどうぞ^^
ワークショップについては,こちらもご確認ください。
---------------------------
【sitemap】
ツクル ▶▶ 制作のポリシーとか商品案内,新作案内など
ツナガル ▶▶ あなたとキャンドル凪が出会える機会のご案内
カタル ▶▶ キャンドルの魅力やウンチク,ほうこ自身のコトなど
エトセトラ ▶ 素敵なひと・モノ・場所などのご紹介
Houkostyleのホームページやインスタグラムもぜひ^^
色や浮き出るデザインなど,ひとつひとつに個性があります。
その個性に出会う瞬間が作る楽しみでもあります^^
とはいっても・・販売するのであれば,一定の基準を満たしたい。
でも,所詮ハンドメイド。
既製品のようにはいかないコトも多々あります。
そのあたりのバランスを自分の中でどう折り合いをつけていくのか,というのが大きな問題だったのですが。
「問題」は自分がつくりだしているから「問題」になるのであって,「問題」と思わなければ「問題」なんて存在しないのです。
と,開きなおれば(?)
「なるようにしかならない。なるべくしてなる。」のだろうと思うワケです。
わたしという存在を通して作り出された「ハンドメイドキャンドル」に惹かれくださる方と繋がれればそれでいい。
そんな方がいてくれたら,嬉しい。
そんな出会いが,ありがたい。
そんな風に思う秋のはじまり。
直接,お会いして声を聴ける機会に向けて,今日もキャンドルの誕生を祝います♡
---------------------------
【イベント出店情報】
▶第7回イオンdeマーチ♪
日 時:10月8日(土) 10:00~17:00
場 所:イオン隼人国分店 2階イオンホール
▶2016秋のピクニックマーケット
日 時:10月16日(日)10:00~16:00
場 所:北薩広域公園
【取扱店情報】
▶茶柱cafe 鹿児島市伊敷台5丁目11-10
【お問い合わせ】
こちらからお気軽にどうぞ^^
ワークショップについては,こちらもご確認ください。
---------------------------
【sitemap】
ツクル ▶▶ 制作のポリシーとか商品案内,新作案内など
ツナガル ▶▶ あなたとキャンドル凪が出会える機会のご案内
カタル ▶▶ キャンドルの魅力やウンチク,ほうこ自身のコトなど
エトセトラ ▶ 素敵なひと・モノ・場所などのご紹介
Houkostyleのホームページやインスタグラムもぜひ^^
2016年09月05日
植物系・パームワックスで作るハートのキャンドル
植物系のパームワックスは,ススもでにくく,大豆ワックスよりも管理がしやすい特徴があります。
独特のキラキラやフェザー模様が魅力。
わたしは,この雅なキラメキが好き♡
色んな色のハートを作ってみたけれど,やっぱり暖色系がいいね~*^^*
灯したときの,透け感もGood!
オーダー等のお問い合わせはこちらからどうぞ
---------------------------
【イベント出店情報】
▶2016秋のピクニックマーケット
日 時:10月16日(日)10:00~16:00
場 所:北薩広域公園
【取扱店情報】
▶茶柱cafe 鹿児島市伊敷台5丁目11-10
【お問い合わせ】
こちらからお気軽にどうぞ^^
2016年09月03日
AromaとCandle
「アロマキャンドルはつくらないの?」
とよく聞かれます。
「別々にセレクトして楽しんだ方がいいよ」
と答えています。
自分がアロマキャンドルを購入して使っていたとき,色と香りがベストの組み合わせに出会うことの難しさを実感したし,そもそも香りや色の好みってそのときの体調などによっても変わるでしょう?
だから,敢えて「アロマキャンドルじゃない選択」として,「AromaとCandle」を提案していこうと思いました^^

市販されているものは,アロマといっても合成香料を使っている場合が多く,純粋な精油でつくるとコストが高くなります。
だからといって,数滴の精油をいれて,「アロマキャンドル」として提供することに抵抗を感じるし,そもそも副交感神経に働きかけるために使うアロマキャンドルに合成香料を使用したくないからです。
どうしても,ってオーダーがあれば,そこは挑戦してみますけどね^^

こちらは『香りの店maruta』さん。
ショップカードを置かせていただいています♪
行くたびに全部香りを嗅いで,今日の1本をセレクトしているわたし(笑)
笑いが溢れるお店で,いつも元気をもらって帰ります^^
<Shop Data>
Add:姶良市西餅田304-5
Tel:0995-73-3486
Open 火・木・金 11:00~16:00
月・土 13:00~18:00
定休日:水・日・祝
とよく聞かれます。
「別々にセレクトして楽しんだ方がいいよ」
と答えています。
自分がアロマキャンドルを購入して使っていたとき,色と香りがベストの組み合わせに出会うことの難しさを実感したし,そもそも香りや色の好みってそのときの体調などによっても変わるでしょう?
だから,敢えて「アロマキャンドルじゃない選択」として,「AromaとCandle」を提案していこうと思いました^^

市販されているものは,アロマといっても合成香料を使っている場合が多く,純粋な精油でつくるとコストが高くなります。
だからといって,数滴の精油をいれて,「アロマキャンドル」として提供することに抵抗を感じるし,そもそも副交感神経に働きかけるために使うアロマキャンドルに合成香料を使用したくないからです。
どうしても,ってオーダーがあれば,そこは挑戦してみますけどね^^
こちらは『香りの店maruta』さん。
ショップカードを置かせていただいています♪
行くたびに全部香りを嗅いで,今日の1本をセレクトしているわたし(笑)
笑いが溢れるお店で,いつも元気をもらって帰ります^^
<Shop Data>
Add:姶良市西餅田304-5
Tel:0995-73-3486
Open 火・木・金 11:00~16:00
月・土 13:00~18:00
定休日:水・日・祝
2016年09月01日
ナマエとロゴとキャラクターと
部屋中に溢れていたキャンドルを友人・知人にプレゼントしていたら,期待以上に喜んでいただけて,わたしも嬉しくて♪
キャンドルの持つ魅力を改めて感じて・・。
ちゃんと活動名を決めて,やってみようと思い始めた2016年の夏。
ロゴを作成してもらおうとデザイナーを探していたら,一目惚れしたイラストがあり,その作家さんにキャラクターを制作してもらうことにしました^^
ひょんな流れで誕生した『キャンドルの妖精くん・シルフィ』です♪

そして,やっぱり女の子も欲しくて,『キャンドルの妖精ちゃん・なぎ』が誕生しました♪

ん~ちょっと準備の順番違うかな~^^;と思いつつも,ときめいたのでこれもアリよねd(≧∀≦*)
ロゴは結局イラレへの変換を依頼しただけで,自分でデザインして~,名刺&ショップカードを作って~,タグを作って~とデビューの秋に向けて着々と歩んできていることに気付く夏の終わり。
こうやって,歩みを記していくことって大切ね^^
キャンドルの持つ魅力を改めて感じて・・。
ちゃんと活動名を決めて,やってみようと思い始めた2016年の夏。
ロゴを作成してもらおうとデザイナーを探していたら,一目惚れしたイラストがあり,その作家さんにキャラクターを制作してもらうことにしました^^
ひょんな流れで誕生した『キャンドルの妖精くん・シルフィ』です♪

そして,やっぱり女の子も欲しくて,『キャンドルの妖精ちゃん・なぎ』が誕生しました♪

ん~ちょっと準備の順番違うかな~^^;と思いつつも,ときめいたのでこれもアリよねd(≧∀≦*)
ロゴは結局イラレへの変換を依頼しただけで,自分でデザインして~,名刺&ショップカードを作って~,タグを作って~とデビューの秋に向けて着々と歩んできていることに気付く夏の終わり。
こうやって,歩みを記していくことって大切ね^^