スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2016年08月31日

ビーチdeキャンドルヨガ

照明にあたりたくないと思い始めて1年ぐらいになろうか・・・自宅でひとり過ごすときは,キャンドルの灯りだけでぼ~っとする時間がとても贅沢な時間となった。

もともとヨガもやっていたので,おうちヨガのときにキャンドルを灯してて。

そのキャンドルの数は次第に増えていき・・・そして,こんな贅沢な時間をひとりで過ごすのはもったいないと思い始めたのね。
っていうか,先生のリードの下でたくさんのキャンドルを灯して,ヨガをしたいっていうのが一番なんだけど^^;

Facebookで呼びかけたら,リードをしてくれる先生やいっしょにヨガをしたいという仲間が集まり,この夏,ビーチでキャンドルヨガを*^^*

キャンドルヨガ


桜島とキャンドルと波音と。
夕暮れから星空まで。
とても素敵なロケーションとシチュエーションで行うヨガ。
とっても豊かな時間でした*^^*

こ・これは癖になる!(笑)

きっとまた第2弾をやっちゃうよ♪
興味のある方は,こちらからお気軽にご連絡ください。

  


Posted by ほうこ at 06:50 Comments(0) ツナガル
 

2016年08月30日

いっぱいの「好き」がつながる

色がかたまりでグラデーションになっているのが好き^^
例えば,文具コーナーのペンや色鉛筆の単色売り場とか(笑)

また,色がココロに与えるパワーっていうのも感じているし,信じているので,カラーセラピーとか色彩心理学とかも大好き。

だから,キャンドルを色とりどりにつくって,並べるのは,とっても楽しい作業♪
並べるのも楽しいし,眺めるのも楽しい♪
眺めるだけで癒されている*^^*

そうこうしていたら,キャンドルひとつひとつの個性を感じて,まるで子供がお人形遊びをしているかのようなファンタジーの世界にはいりこんでしまう。
あぁちょっと危ないオトナ・・。

ハンドメイドキャンドル

写真を撮るのも好きなので,屋外にキャンドルを持ち出して,ひとり撮影会をやったりして^^
もちろんインスタグラムやFacebookにも投稿。
文章書くのも好きだし,パソコンやネットも独学で20年以上愛用し,ブログがこの世に出る前から,ネット日記書いたりしてた。
ホームページもいくつ作ったことか(笑)

だから,一連の流れが無理なくというか・・ずっと楽しく「好き」なコトをやっている状態。
今までの趣味が生かされつつ,キャンドルを通して,さらに密度が濃くなった的な^^;
いっぱいの「好き」がつながったね*^^*

キャンドルメインのホームページじゃなかったんだけれども,だんだんとキャンドルの比重が大きくなったホームページはこちら↓
http://www.houkostyle.com


  


Posted by ほうこ at 06:00 Comments(0) カタル
 

2016年08月29日

キャンドルとわたし② 蜜月編

2016年の春は,朝,キャンドルを仕込んで,バイトへ行き,帰ったら真っ先にキャンドルの誕生を祝い,次のキャンドルを仕込んで,家事をする。
家のコトや食事や入浴が終わったら,キャンドルの誕生を祝い,次のキャンドルを仕込んで眠りにつく。
朝目覚めたら,まずはキャンドルの誕生を祝うという生活。

部屋中にキャンドルが溢れたのは言うまでもない(笑)
グラデーションキャンドル

そして,この時期,関東や沖縄へ旅にでたのだけれども,もちろん旅先でもキャンドルのワークショップに参加。
沖縄のキャンドルショップは,わたし好みだったので,1か月後には再び沖縄へ降り立ち,キャンドルスクールを受講するという自分でも驚きの行動にでてた。

おひとりさまだというのにわたしの都合に合わせて,初級・中級の短期集中講座を開催してもらえるというありがたい機会をいただけたことに感謝。
らんたん

2016年は,開運の年だと長年いわれてきていたにもかかわらず,大きな変化がないな~と思ったりもしていたけれど,十分変化しているような・・^^;
数年後,「転機だった」といえる年になりそうな予感。


  


Posted by ほうこ at 08:03 Comments(0) カタル
 

2016年08月28日

キャンドルとわたし① 出会い編

暮らしにキャンドルを取り入れ始めたのは,2012年が明けた頃。

スピ好きで開運マニアであるわたしのハートをくすぐる『魔法のヒーリングキャンドル』という商品との出会いがきっかけ。

キャンドル

それまでは,火を灯すことが怖くて,アロマを生活に取り入れるときでも,アロマキャンドルではなくて,ディフューザーを使用することを選択したぐらいで^^;
まさかこんなにキャンドルが暮らしになくてはならないものになるなんて,思いもしていなかったデス。


2013年頃から,キャンドルの灯りだけで入浴する『キャンドル風呂』にはまり・・2015年には,キャンドルづくりをはじめました♪

中学生の頃,夏休みの自由研究でキャンドル制作をしたこともあり,クレヨンで色付けしたりアロマで香りをつけたりして楽しんでいたのですが,実際に灯すと不具合が・・。
学びに行きたいな~と思って情報を集めても,仕事の休みとなかなかタイミングが合わず・・。

しかし,そうこうしていたら,2015年の秋,会社都合による急な退職となり,自分の置かれている状況が変化!
一見不幸そうに見えるこういう事態こそ,「転機!」と思って,今までやりたかったけれど,やれなかったことを手当たり次第に挑戦しました。

そんななか,2016年2月。
ようやくキャンドルづくりのワークショップに参加することができました♡

こんな色でもやってみたい♪
この色とこの色を合わせたらどうなる??
そんなワクワクがとまらなくて,すぐに本格材料を仕入れ,キャンドルづくりに明け暮れる日々がはじまりました*^^*

  


Posted by ほうこ at 11:43 Comments(0) カタル
 
< 2016年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
ほうこ
ほうこ

作って楽しい色あそび♪から始まって
インテリアとして,飾って楽しく,眺めて癒される♪
灯して癒され,じぶんと繋がる♪
贈って喜ばれる♪
そんなハンドメイドキャンドルに魅了されています。

鹿児島県霧島市を拠点に活動中

ホームページアドレスが変更になりました
QRコード
QRCODE